久々の院長コラムです。朝晩すっかり寒くなってまいりました。日が暮れるのも早い早い。さてさてシルバーウイークもすんでコロナも下げ止まっているかように見えますが、当院でも当初予定の工事が遅れに遅れています。今単体の口腔外バキュームですら来年にならないと入らないといった状況のようでようやく当院でも10月中に第一弾の工事ができそうです。ということでやむなく前倒しでダイソン空気清浄機能付扇風機を導入しましたことのご報告です。当院では35Mという病院用の空気清浄機が開業当初からついてはいるのですが、待合室と診療室の35Mから遠い場所に二台設置いたしました。さてそれぞれの性能ですが
●強力型空気清浄機35M 0.03㎛レベルのウイルス除去 35㎥/分
●ダイソン空気清浄機 0.1㎛レベルのウイルス除去 6㎥/分
あくまで空気清浄能力はザックリかつ我流計算ですがあるにこしたことはないでしょう。
勿論それプラス窓やドアの開放もしています。実際開放しての空気清浄器はどうなのかな??と思いつつもこれでより安心安全が担保されるならフィルターの交換サイクルが早まるだけなのでまあいいかなと思っています。
あとちょっとしたお知らせですが現在クレジットカード以外のスマホ決済(PayPay,d払い、auPay等)をすべて休止しております。ご不便をおかけしますがよろしくお願いいたします。
この記事が書かれた日:2020年10月04日
カテゴリ:院長コラム